• ORICON MUSIC(オリコンミュージック)
  • ドラマ&映画(by オリコンニュース)
  • アニメ&ゲーム(by オリコンニュース)
  • eltha(エルザ by オリコンニュース)
(更新: ORICON NEWS

土屋守 スコッチ・終わりなき旅

酒の中でもひときわアダルトなイメージがある「ウイスキー」。シングルモルトを中心に世界で知られるウイスキーの知識人であり、伝道師である、ウイスキー文化研究所の土屋守氏に話を聞いた。「終わりが見えないことがゾクゾクする」「味だけでない不思議な魅力がある」と土屋氏が語る、ウイスキーがもたらす人生の豊かさとは。
Profile
ウイスキー文化研究所 代表 土屋守
1954年新潟県佐渡生まれ。大学卒業後フォトジャーナリストとしての活動、新潮社『フォーカス』編集部勤務を経て1987年に渡英。1988年から4年間、日本語月刊情報誌『ジャーニー』編集長を務める。その後英国取材の経験を生かし、主にスコッチウイスキー、紅茶など、ライフスタイルを紹介した著書、エッセイ等を多数発表。1998年ハイランド・ディスティラーズ社より「世界のウイスキーライター5人」に選ばれる。2001年3月スコッチ文化研究所(現ウイスキー文化研究所)を設立し、代表に就任。2014年のNHK朝の連続テレビ小説『マッサン』ではウイスキー考証として監修を務めた。現在、作家、ジャーナリスト、エッセイスト、ウイスキー評論家。日本初のウイスキー専門誌『Whisky World』(2005年3月創刊)の編集長として活躍中。
ウイスキーといっても多様。スコッチ、アメリカン(バーボン)、カナディアン、アイリッシュ、ジャパニーズ…それぞれに特徴が異なるが、本特集では、ウイスキーの代名詞でもあり、シングルモルトがブームになっているスコットランドで製造される「スコッチ」に焦点を当てる。

<シングルモルトウイスキーとは?>
1つの蒸留所で大麦麦芽(モルト)を100%使用して作られ、それぞれの蒸留所(あるいはその親会社)で瓶詰めされているウイスキーのこと。日本酒の酒蔵、ワインの醸造所ごとに味の違いがあるように、シングルモルトは蒸留所ごとに豊かな個性を持っている。一般的なブレンデッドウイスキーに比べ個性を楽しむことができるのがシングルモルトウイスキーだ。

ウイスキーの伝道師、土屋がスコッチにはまったきっかけ

「1987年からイギリス・ロンドンに住んで、1988年から日本語の月刊誌の編集長を務めました。あらゆるイギリス社会・文化のことを取り上げた情報誌だったのですが、その中でスコットランドをテーマに特集を組む際、政府観光局にスコットランドの首都・エジンバラに招待されて訪問しました。観光を紹介しようと思っていたんだけれど、『シングルモルトをロンドンに3万人いる日本人に紹介してくれ』と頼まれたんです。それがすべてのきっかけでした」
スコッチはなんとなく面白そうだった

撮影:渋谷寛

撮影:渋谷寛

「シングルモルトは僕が知らないだけで、イギリス・ロンドンの世界一の本屋に行けばスコッチやシングルモルトウイスキーに関する本や資料があると思ったんですが…まったくなかった。当時まだ世の中にシングルモルトが出ていなくて、イギリスにもなかった。それに気が付いて、世の中に知られていない、だれもやっていないシングルモルトを追いかけてみようと思った。当時のスコットランドの取材っていうと…どう取材してよいかも分からなかったので、政府観光局にアレンジしてもらって蒸留所に取材をしましたね」
世界でも珍しいシングルモルトの網羅本を執筆

イギリス全体のカルチャーのひとつだと思っていたウイスキーは、実はまだ本当の姿を世の人に知られていないものだった。土屋氏は当時はここまでウイスキーにのめりこむつもりも、まさか自分が本を書き、スコッチを仕事にすることになるとは想像もしていなかったという。

「1992年以降、日本でもぽつぽつとシングルモルトが出回り始めた。帰国直前、古巣の新潮社から頼まれて、スコッチの取材経験があるということでシングルモルトの本を執筆したんです。7割僕が書いたんだけど、書いたことで自分の中に変化が起きました。実際全部の蒸留所を網羅した本が世の中にないんです。それを作らなければ区切りがつかないという思いが芽生えました。

1993年の秋、赤坂のとあるバーを会場に、シングルモルトの会を企画しました。当時の日本にはシングルモルトに関する資料がなかったので、僕が自分で作った資料を使いつつ、2年間かけてほぼ全種類のシングルモルトを飲むという会をやりました。資料が溜まったころに、それを本にしたいという出版社が現れたんです」
そうして、初のスコットランドの蒸留所を網羅した『モルトウィスキー大全』(1995年・小学館)という本が出来上がった。
「自分が開拓者なんだという楽しさがあった。未知なるもの、ゾクゾクする面白さがあった。ラッキーだったのは、スコッチは僕が考えている以上に奥が深いものだったこと(笑)。それから20年以上、僕の仕事の9割がウイスキー関係の仕事になっています」

あなたにおすすめの記事

 を検索